大阪の教習所の大部分が料金改定!急げ
- drivedrumkazu
- 2023年3月2日
- 読了時間: 3分
更新日:3月26日
免許を再取得しようにも、お金も時間もかかることと、大学生に交じって教習所に行くのも少し抵抗を感じる方も多いようです。
実際、私が指定教習所で働いていたときにも、そのような免許を再取得で通われる方は多くいました。免許証の期限は絶対に確認しておきましょう。
でも、運転免許をとるなら今です!!
3月に申込に行くべきです!!
なぜなら、多くの教習所が令和5年4月1日から教習料金の改定により値上がりするからです。

特に今回は当スクールには関係ないかもしれませんが、これから運転免許を取得しようとする方、再取得を考えている方に届いてほしいという思いで書いていきたいと思います。
どれくらいの値上がり?
なんで値上がりするの?
令和5年3月中に申し込む
1.どれくらいの値上がり?
実際どれくらい値上がりするのでしょうか?
教習所によって差はあるように感じます。
これは、私が教習所のホームページを見たところAT車の普通免許で12100円~17050円程度の値上がりをしている教習所がありました。トータル額は約330000円ほどです。すごい金額です。
他にも補習料金や検定料金なども660円~1100円程度、値上がりしているようです。
これが令和5年4月1日から行われる教習所が多いです。
でも約15000円程度の値上がりは、苦しいものがあります。
ちなみにペーパードライバー講習の値段も値上がりしている教習所もありました。
2.なんで値上がりするの?
①世の中の値上げ
できれば値上がりしてほしくはないですよね?おおよその予想はつくとは思いますが、昨今の値上げラッシュに伴って値上げをすることにしたのだと思います。
②政府の賃上げの推奨
賃上げを推奨する政府の動きに対して、値上げをしていることも考えられます。実は教習所の指導員の給料は、そんなにいいとは言えません。毎日残業をしないとそれなりの給料にはならないのです。もし会社が賃上げを考えれば、教習料金も上げざるを得ないのです。
③燃油の高騰
私が18歳の頃はレギュラー96円くらいの値段でした。今は170円に迫っています。いくら燃費がよくなったとは言っても、かなり苦しい値段です。教習所には数多くの車があります。それらの燃料代だけでも苦しいので値上げに踏み切ったのもあるかもしれません。
④減り続ける生徒数と指導員
教習所に通う生徒数が増えれば売り上げも上がるかもしれませんが、少子化で減っていく一方です。仮に生徒が増えても指導員の人数が足りなければ、教習所も回転率が上がりません。私もそうでしたが、20代30代の指導員は、毎日残業にもかかわらず給料が上がらない、そして給料が低い、でも覚えることや資格の勉強が多すぎるため、すぐにやめて行きます。そのような状況で売り上げを上げるには、教習料金を上げるしかなかったのかもしれません。
と、いろいろな理由により値上がりとなってしまうようです。
3.令和5年3月中に申し込む
値上がりする教習所のホームぺージを見れば令和5年3月中に申し込めば改定前の料金で教習ができるようです。ただ4月に申し込めば改定後の料金となってしまいます。
できるのであれば、3月中に申込したいものです。
教習料金にかかわらず令和5年4月以降は、その他いろいろ値上げラッシュになりそうです。
もし、今、まさに免許を取ろう!!と思っている方に届いてくれれば幸いです。
元教習所の指導員だからこそ、伝えたかったお話でした。
豊中、吹田、箕面、大阪市で
ペーパードライバー講習ならこちら
Comments